オイルを一切使わない揚げ物が登場!ダイエット中でも安心して食べられる美味しく痩せる秀逸アイテム「ノンフライヤー」

今話題の油を使わない「ノンフライヤー」を皆さん試したことがありますか?最大80%の油をカットすることができるので、コレステロール値が気になる方やダイエット中の方でも安心して大好きな揚げ物を食べることができる画期的な調理器具です。嫌いな人はいない唐揚げですが、使用している油に問題がある可能性があります。コンビニやスーパーの出来合いの揚げ物は何度も繰り返し使用しているため、油が酸化して、細胞を傷つけたり、体内の脂質の酸化を促したりするため、体にはよくありません。

ノンフライヤーの仕組みとは?

アメリカやヨーロッパではエアーフライヤーと呼ばれているノンフライヤーは最高で200度にもなる熱風を高速で循環させるので、食材全体をカラッとサクサクな食感に仕上げてくれます。

ノンフライヤーの特徴とは?!

  1. 食材そのものの油のみで、カラッと仕上げてくれる!
    調理の際に油を一切使用しないため、余分な脂質を摂取する必要がない!
  2. 調理時間も短いし、とっても気軽
    食材を入れたら、トンカツは約12分、フライドチキンは約18分で調理をしてくれます。火を使わないので、通常の揚げ物の調理とは違い、ノンフライヤーに入れたら目を離していても安心。お子さんが誤って、事故を起こすようなこともないですよね。
  3. 失敗がない!
    通常の揚げ物の場合、揚げすぎたり、焦がしてしまったりすることがあると思いますが、自動でやってくれるので揚げすぎて固くなるような失敗がないのです。
  4. ダイエット中でも安心して食べられる
    余分な油を一切使用しないため、ダイエットしている方も安心して食べられるので、ストレスを感じることなくダイエットすることが可能です。
  5. お手入れも簡単
    ノンフライヤーは油を一切使わないので、調理後のお手入れも簡単、水でさっと洗い流すだけです。揚げ物後に床などもギトギトするようなこともないので、とっても気軽に揚げ物料理ができちゃいます。

気軽に罪悪感ゼロの揚げ物ができる「ノンフライヤー」みなさんも是非試してみてはいかがでしょうか。


関連商品

美容と健康を簡単にサポート!カカオとグリーンが摂取できちゃうブレンドスーパーフード!

みなさん、ナビタスというスーパーフードのブランドをご存知でしょうか?ナビタスは日本でも人気のサンフードと並ぶ2大スーパーフードブランドとしてアメリカで認知されている人気ブランドです。そのナビタスより、1つのパッケージに15種類ものスーパーフードが配合された商品が新しく発売されました。全て植物性の成分からできているので、ベジタリアンの方にも安心して摂取していただけます。

カカオ&グリーンエッセンシャルブレンドって?

カカオやプロテイン、その他の必須野菜がブレンドされた究極のスーパーフード。1回の摂取で、15種類のスーパーフードはもちろんのこと、12gのタンパク質、6億CFUのプロバイオティクスが含まれているミラクルブレンドの健康食品です。

何が入っているの?!

有機プロテインブレンド(エンドウ豆プロテイン、かぼちゃの種プロテイン、ヒマワリプロテイン、ゴールドフラックスプロテイン、ヘンププロテイン)、スーパーフードブレンド(カカオ、ゴジ、ザクロ、マカ、カムカム)、天然香料、グリーンズブレンド(ウィートグラス、ケール、ほうれん草、スピルリナ)、イヌリン(アガベ)、天然チョコレート風味、グアーガム、塩、チェリーエキス、モンクフルーツエキス、プロバイオティクス/酵素ブレンドなどたくさんのプロテインや、ベジタブルが含まれています。

 女性に大切な美容に!

プロテインは皮膚や髪の原料となる大切な栄養素です。植物性タンパク質は肉などの動物性たんぱく質に比べて、繊維質なども多く含まれているので、腸内環境を整えることで、体の内側からキレイにすることが可能です。

 生きた酵素もたっぷり!

6億ものプロバイオティクスが入っており、腸内の善玉菌を増やして、悪玉菌を減らす作用があります。酵素には免疫力を高める作用があるため、風邪などを引きにくい健康な体づくりをサポートしてくれます。 混ぜるだけで簡単に摂取!
スプーン2杯を水やお湯、ミルクなどのお気に入りのドリンクに混ぜたり、シリアルやヨーグルトなどに入れたり、バナナなどのフルーツをプラスしてスムージーにしたり、クッキーなどに混ぜてベイクしても美味しく召し上がれます。

アンチエイジングにも!

カカオに含まれているポリフェノールがお肌のくすみや、シワ、たるみ、乾燥などの原因となる活性酸素を抑制してくれるので、アンチエイジングが期待できます。血行促進やお肌のキメを整える働きが期待できます。

みなさんも、是非スーパーブレンドを試してみてはいかがでしょうか?


関連商品

夜にお腹が空いた時に!太らない夜食は今アメリカで話題の「フムス」

みなさん、「フムス」を食べたことがありますか?フムスは美味しいだけでなく、アメリカで去年からヘルシーな食べ物として注目されています。実はカロリーもとっても低く、夜どうしてもお腹が空いた時に食べてもオッケーなダイエットフードだったのです。

フムスとは?

トルコやギリシャ、イスラエルなどの中東の広い地域で食べられている伝統的な料理です。茹でたひよこ豆を主原料として、ニンニクや練りゴマ、オリーブオイル、レモン汁に塩を加えたペースト状のもので、野菜やピタパンなどをディップして食べるのが一般的です。

カロリーがとっても低い!

フムスの主原料となっているひよこ豆はタンパク質がとっても豊富ですが、低カロリーなので、筋肉量を維持して代謝を高めて、痩せやすいボディを作ることが可能です。

腹持ちも良く理想的なダイエット食

ひよこ豆に含まれている食物繊維は不溶性の食物繊維なので、水に溶けにくく、腸内で水分を吸収して膨らみ、腸のぜん動運動を促して、体の中から便として有害物質を排出させてくれます。また満腹感を感じさせてくれるために、腹持ちも非常によく、リバウンドのしにくい食品です。

ストレス対策にも

ひよこ豆はマグネシウム、カルシウム、亜鉛などのミネラルを豊富に含んでおり、幸せホルモンであるセロトニンの原料にもなるため、イライラを抑えて安心した精神状態をキープさせてくれます。

美肌もキープ

多くのハリウッドセレブ達も取り入れているヘルシー食で、ひよこ豆に含まれているミネラルはもちろん、一緒に含まれているオリーブオイルにはオレイン酸という悪玉コレステロールを減らして腸内環境を整え、美肌に導いてくれる効果があると言われています。

作り方もとっても簡単

ひよこ豆を柔なくなるまで茹でてから、フードプロセッサーにニンニク、タヒニ、レモン汁、オリーブオイルにフムスの茹で汁を入れてから塩で味を整える。
水をプラスするだけのフムスパウダーもアメリカでは人気です。

みなさんも中東のヘルシーなダイエットフード「フムス」を是非試して痩せボディをゲットしてみてはいかがでしょうか。


関連商品

納豆が苦手な方でも大丈夫!美容と健康の味方、大豆を更にパワーアップさせた東洋のチーズ「テンペ」

テンペって?

今回は、アメリカでは豆腐同様、ポピュラーに食べられているヘルシーフード「テンペ」をご紹介します。

「テンペ」とは、大豆からできた食べ物です。アジア、特にインドネシアでは何百年も前から食べられている伝統的な発酵食品です。アメリカでは、肉・魚を食べない菜食主義の人達にその代用食品として好まれており、スーパーマーケットの冷蔵コーナーや健康食品コーナーにはいろいろな種類の商品が並んでいます。菜食主義ではないけれど、何となくお肉やお魚を調理するのが面倒な時でもささっとカットしてお料理に加えるだけでお肉・お魚に代わる歯ごたえや味を楽しむことができ栄養も摂れるのもまた女性に人気の理由の一つです。

同じ大豆からできるお豆腐や納豆との違いは?

テンペは大豆を発酵させて作ります。大豆を煮た後に発酵のため「テンペ菌」を加えます。
納豆のような粒ではなく塊になっており、納豆のように糸を引いたり強いにおいもありません。納豆が苦手な方にもオススメです。豆腐のようにすぐ崩れることはないので炒めたり煮ても形が残り、程よい嚙み心地があります。
ナッツに似ているような豆の香りと味がありますがクセがなくて食べやすいと思われる方が多いでしょう。そのため、お料理に取り入れても他の食材や調味料と馴染みやすいのがポイントです。「東洋のチーズ」と呼ばれることもあり、カマンベールチーズの風味に例える人もいます。

「テンペ菌」の持つ驚きの力に集まる注目!

納豆菌よりも野菜や穀類、薬草などの素材の効果を向上させることがわかってきました。テンペ菌には抗菌作用があるため、腸内に居座る悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整えるのに役立ち、免疫力アップも期待できるのです。
また、テンペ菌の持つ「血糖値を下げる」作用や「ヘモグロビンA1Cの値を下げる」作用が研究され、糖尿病患者や糖尿病予防の強い味方としても注目を集めています。

「テンペ」は栄養の宝庫!!

テンペは高たんぱく、低脂肪、コレステロール・フリーの健康食品です。発酵によってミネラルや栄養素が効率良く消化吸収されます。栄養の宝庫であるテンペを食べると次のような効果が期待できます。

  • 18タイプのタンパク質、アミノ酸→筋力アップ、持久力アップ、食欲抑制
  • イソフラボン(抗酸化物質)→がん予防、アンチエイジング、更年期障害の予防
  • ビタミンB群→肌細胞の老化防止、皮膚の健康
  • ミネラル分→新陳代謝アップ
  • 食物繊維→腸の活性化、便秘解消、大腸がん予防
  • ダイズサポニン→がん予防、高血圧予防、動脈硬化予防、肥満予防
  • レシチン→動脈硬化予防、細胞の老化防止、脳の活性化、美肌効果

毎日が忙しく、お食事による栄養の偏りが気になる時など、ぜひこの栄養満点なスーパーフード「テンペ」をプラスしてあなたの美容と健康にお役立ててみてはいかがでしょうか。


関連商品

今年の夏、注目のヘルシーフードトレンド!見ためもキュートなアイスキャンディー「ヘルシーポプシクル」で美容作用をゲット♥

BM_Hipster friends enjoying ice lollies_78883815今年の夏のフードトレンドは見た目もおしゃれでキュートかつヘルシーなポプシクルが流行の予感です。ポプシクルはアイスキャンディーのことで、アメリカで一般的に棒付きのかき氷や果汁アイスのことをそう呼んでいます。
この夏は自分の好きなスーパーフードをプラスして、ヘルシーなポプシクルを作ってSNSにアップするのがアメリカのヘルシーガールズの中で流行っています。冷たくてさっぱりしているので、暑い夏でも美味しく、ヘルシーなのが嬉しいですね。BM_Healthy Whole Fruit Popsicles_69143053

ゴールデンミルクキャンディー

この夏注目されるポプシクルはターメリックゴールデンミルクキャンディー
作り方はいたって簡単!

材料:

  • ココナッツミルク 2カップ
  • ハチミツ 大さじ3
  • ターメリックパウダー 小さじ1
  • ジンジャーパウダー 小さじ1
  • 黒胡椒 小さじ1/8

作り方:

  • 全ての材料を混ぜてアイスキャンディーバー用の容器に入れ、4時間冷凍庫に入れて凍らせたらできあがりです。

00-social-tout-turmeric-golden-milk-glow-popsゴールデンミルクの黄金カラーはターメリック(ウコン)であるように、主な材料はターメリックです。ウコンに含まれているクルクミンには強い抗酸化作用が期待できるため、お肌や体を若々しく保つことができるのです。また、ターメリックには食物繊維が豊富なため、腸内環境を整えて便通をよくしたり、お腹の中で大きく膨らむ事で満腹感を得やすくダイエットも期待できます。ジンジャーには代謝を良くしたり、発汗作用があることから風邪の予防やダイエットにも期待できます。黒胡椒には抗酸化・血行促進作用と同時に胃腸機能を向上させる働きも期待できます。

この夏はヘルシートレンドのポプシクルで、美容や健康のキープを心がけてみてはいかがでしょうか。

TurmericGoldenMilk_GLOWPOPS

AvocadoChileLime_GLOWPOPS

ChamomileCantaloupeMint_GLOWPOPS


関連商品

ダイエットの救世主としてアメリカで人気のDr.オズが太鼓判を押す「ビキニダイエットドリンク」の作り方とは?

BM_girl with blond hair in bikini relaxing in swimming pool_80595605
アメリカの人気健康番組「ドクターオズショー」で人気を集めているドクターオズが紹介する最も早く痩せられる「ビキニダイエットドリンク」がメディアをメディアで多く取り上げられています。もうすぐ夏!肌の露出が増え、プールやビーチなどでビキニを着る機会も多くなってくると思います。そんな皆さんにドクターオズがお勧めする「ビキニダイエットドリンク」をご紹介します。

ドクターオズのお勧め「ビキニダイエットドリンク」とは?

材料や作り方はとってもシンプルでいたって簡単!

  1. オーガニックグレープフルーツジュース
  2. オーガニックアップルサイダーヴィネガー
  3. ローハニー

作り方:

  1. 1カップのオーガニックグレープフルーツジュースをコップに入れます。ジュースではなく、
  2. 絞ったフレッシュなものがオススメ!
  3. 大さじ2杯のアップルサイダービネガーを加えて、かき混ぜてください。
  4. 甘味と効果アップのためのオプションとして、小さじ1杯のローハニーを加え、かき混ぜて出来上がり。

BM_freshly squeezed juice of red grapefruit on a wooden table_104793354このドリンクを3度の食事前に飲むことで、脂肪燃焼を促してくれると言われています。グレープフルーツにはビタミンCが豊富に含まれており、普段より3割多めに脂肪を燃焼することができるそうです。
アップルサイダーヴィネガーには酢酸が含まれており、体の中性脂肪を燃やすのに役立つと言われています。また食事前に摂取することで、血糖値の上昇を緩やかにし、体に脂肪を溜め込まない働きをしてくれます。

グレープフルーツジュースとアップルサイダーヴィネガーのコンビネーションは脂肪燃焼の促すパワフルドリンクとしてとてもオススメです。

BM_Woman's hands on stomach on white background_55470477ローハニーには通常の蜂蜜と比べて熱処理をしていないため、酵素や乳酸菌などの体に必要な栄養素を破壊することなく含まれているので、甘みが加わるだけでなく、腸内環境を整えることで、さらなる効果が期待できると言われています。

腸内環境を整えることは肌トラブルなども解決できるため、是非皆さんもドクターオズの「ビキニダイエットドリンク」を試してみてはいかがでしょうか。


関連商品

 

心と体をトータルケアしてくれる最強のオイル、「ギー」

BM_Beautiful young single adult blonde female active outdoor portrait with perfect skin and teeth smiling_87619344先日ベターマルシェでも紹介した万能オイル「ギー」ですが、ココナッツオイルに続く新たな優秀食材として、今爆発的な勢いがある人気商品なので、今回はもっとみなさんにこのギーについて知っていただきたいと思い、もう一度紹介させていただきます!さらに簡単なギーをつかったおつまみレシピも合わせて紹介するので是非トライしてみてください!

ギーとは?

ギーは世界中に数あるオイルの中でも特に上質なオイルと言われる、無塩発酵バターを煮詰め、水分やタンパク質を取り除いた純粋な乳脂肪です。インドを中心とした南アジアで古代から作られきて、インドの宗教儀式や伝承医学であるアーユルヴェーダには欠かせないオイルとしてよく知られてきました。本当に体によいものは口から採っても、薬として体に塗ってもいいもの、と言われますよね。bm_ghee-clarified-butter-spoon_69911701

ギーの使い方!

ギーは食事に取り入れて効果を発揮するだけでなく、マッサージオイルとして体に塗ることでも毒素を取り出してくれる効能があります。とはいえギーにはバターのような独特の香りがあるため、日本人にとっては料理に使い体内に取り入れて効果を期待した方がベターかもしれません。そして健康志向が高いマドンナやナオミ・キャンベル、ローラなどが使っていることを紹介したことが昨今注目を集めてきた理由のひとつかもしれません。

ギーの効果は?

  • 高い栄養価
  • 消化機能と免疫力を高める
  • 炎症やアレルギーの緩和
  • 脂肪がたまりにくい
  • 抗酸化作用
  • 美肌、美髪効果
  • 善玉コレステロールを増やし、悪玉を減らす
  • 疲労回復
  • 視力向上
  • アンチエイジング

などなど様々な効果があると言われています。なんと魅力的なオイルでしょう。

もちろん一番簡単な取り入れ方としては普段の食生活でバターのかわりにギーを使うだけで効果が期待できます。今回は誰にでもできる簡単でおいしいライトスナックのレシピを紹介します。これくらいのおつまみをホームパーティのアペタイザーと共にテーブルに出しておくと、いろいろ話が膨らむかもしれないですね。

スモーキーベイクドひよこ豆の作り方

BM_AdobeStock_63599134

材料

  • ギー 小さじ2
  • 缶のひよこ豆 400グラム
  • 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
  • 燻製パプリカ 小さじ1
  • 乾燥オレガノ 小さじ1
  • カイエンペッパー 小さじ1/4

作り方

  1. オーブンを200度にセットする。
  2. オーブンのトレーにギーを入れて1~2分溶けるまで温める。
  3. ひよこ豆をざるにとり、さらにキッチンペーパーでよく水気をとる。豆の薄皮はとりのぞいておく
  4. 胡椒、燻製パプリカ、乾燥オレガノ、カイエンペッパーをボウルに入れひよこ豆と混ぜ合わせる
  5. 30分焼く こげつけないように時々トレーをふる
  6. 黄金色に焼けたら完成

みなさんも今話題のギーを使用して、痩せボディをゲットしてみてはいかがでしょうか。


関連商品

口から摂取するだけじゃない!斬新なサプリの摂り方でより効率よくもちもち肌ゲットする方法とは?

BM_young woman bathing in a health spa's flower bath_79175712サプリンメントと言えば通常は口から飲んで摂取する経口摂取が主流ですよね。実は経口サプリンメントを口からではなくお肌から摂取するという画期的な方法があったのです。普段健康をサポートするために摂取していたサプリンメントが実はお肌に塗ることで、素晴らしいスキンケアアイテムに早変わりするとビューティーエキスパートの中で話題となっています。bm_herbal-medicine-in-capsules_98390165

みなさんにも簡単にできるスキンケア法をいくつかご紹介いたします。

  1. プロバイオティクスを使用したデトックスマスクでお肌がぷるぷるに!
    プロバイオティクスは腸内環境を整えてくれる善玉菌ですよね。このプロバイオティクスをお肌に直接塗ることで、抗炎症作用がお肌をトラブルから回避して、もちもち肌をゲットすることができるのです。

    材料:フレンチグリーンクレイ 大さじ2杯
    プロバイオティクスのカプセル 3カプセルをオープンしておく
    シナモンー ひとつまみ
    カカオパウダー ひとつまみ
    コンブチャもしくは水 適量

    使用方法:
    全ても混ぜたものを、顔に15分ほど塗ってから、洗い流す。

  2. コラーゲンバスでシワを改善して、もちもち肌に
    コラーゲンは真皮、人体、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質。お肌の弾力を保つ真皮を構成する7割はコラーゲンから形成されています。コラーゲンバスに入ってコラーゲンを皮膚から吸収することで、健やかなお肌をサポートしてくれます。

    材料:コラーゲンパウダー 大さじ1杯
    もしくは
    海洋性コラーゲン カプセル6個分

    使用方法:
    浴槽にカプセル6個分もしくはコラーゲンパウダー大さじ1杯分を入れて、20分ほどお湯に使ってください。

みなさんが普段美容や健康をサポートするために飲んでいるサプリンメントで、スキンケアもして見てはいかがでしょうか。


関連商品

 

手軽にぷるるん美肌をゲット!グラスフェッドゼラチンで内側からキレイを作る

BM_Indoor close up portrait of young beautiful happy smiling girl_133709630女性の見た目年齢を左右する、肌のキレイさ。ぷるんぷるんの肌を目指すなら、スキンケアだけでなく、内側からのケアがとっても大切です。そこで今回フォーカスしたいのが、「グラスフェッドのゼラチンパウダー」。海外メディアでは、2017年に来る美容トレンドとして取り上げられています。

グラスフェッドとは?

牧草だけで飼育された牛のことを「グラスフェッドビーフ」と言います。穀物で育てられた牛よりも脂肪分が少なく、栄養価が優れているのが特長です。なかでも、血流改善や炎症を抑える効果のあるオメガ3脂肪酸が豊富で、健康に良いとされています。

昨年はグラスフェッドビーフの乳で作られたバターを使った、バターコーヒーダイエットが話題になりましたよね。そんなグラスフェッドのゼラチンパウダーが、新たに注目を集めているのです。BM_cranberry alcohol drink_102482281

そもそもゼラチンって?

ゼラチンとは、タンパク質を主成分とし、牛の骨や皮から抽出されたコラーゲンのこと。コラーゲンは肌の潤いやハリを作る成分ですが、加齢により減少しやすくなります。

つまり肌の老化現象を防ぐためには、コラーゲンが含まれた食べ物を積極的に摂りたいもの。そこで救世主となるのが、栄養満点で高品質なグラスフェッドのゼラチン(つまりコラーゲン)!補給することで、肌だけでなく、髪や爪のアンチエイジングにも高い効果が期待できます。またグラスフェッドのゼラチンを摂ることで、骨や関節の強化、腸の調子を整えるなど、健康面のサポートにもつながります。

ゼラチンパウダーの摂り方は?

パウダータイプなので、料理やデザート作りに使ったり、スムージーや飲み物に混ぜたりと、効率良く美肌づくりが可能だと評判です。またゼラチンの主成分はタンパク質なので、ハンバーグのタネに入れるのもおすすめです。

ゼリーの作り方:(4人分)

作り方:(6杯分)

材料

  • グラスフェッドのゼラチンパウダー 小さじ 1
  • 好きなフレッシュジュース 1と1 / 2カップ
  • 水 1 / 4カップ
  • お湯 1 / 4カップ
  • 好きなフルーツ 1~2カップ

作り方

  1. 水とグラスフェッドのゼラチンパウダーを混ぜる
  2. 1に沸騰したお湯を加えて、よく混ぜる
  3. さらにジュースを加えて、よく混ぜる
  4. スライスしたフルーツを入れて、型(カップ)に流す
  5. 3時間以上冷蔵庫で冷やせばOK

BM_Homemade Red Cherry Gelatin Dessert_72426591肌を元気にするには、内側からのメンテナンスが重要。そして直接カラダに入れるものなので、品質にもこだわりたいところ。グラスフェッドのゼラチンは高品質なうえ、気軽に使えるパウダータイプ。いつまでも若々しい肌と健康を保つためにも、ぜひ試してみてくださいね。


関連商品

正月太りはこれで解消!あれを使って簡単にできるダイエットドリンクをご紹介!

bm_-party-_104997233みなさん遂に2017年になりましたね!年末年始の暴飲暴食で太ってしまったという方も多いのではないでしょうか。本日はアメリカの有名栄養士がオススメする「アップルサイダーヴィネガー」を使った簡単にできるダイエットドリンクをいくつかご紹介します!

年末年始は1年で最も太りやすい時期なので、このミラクルドリンクを飲んでお腹周りの脂肪をスッキリトリ(鶏)ましょう。

アップルサイダーヴィネガーとは?

ヘルシー業界に革命を起こすといわるほど優れた食品。アメリカでは頭文字をとってACVと呼ばれています。いわゆる有機のリンゴ酢です。このACVには消毒作用、ダイエット作用をはじめ、コレステロール値を減少させたり、お肌のアンチエイジングが出来たりと様々な効果が期待できると言われています。

BM_Apple Cider Vinegar_62463099

アップルサイダーヴィネガーで作るダイエットドリンクレシピ

アップルサイダーヴィネガーはデトックスや、脂肪燃焼作用、血糖値を下げる働きがあるため、ダイエットドリンクとして最適と言われています。

クランベリークレンズ

ハリウッド女優が愛飲しているドリンクはクランベリーにアップルサイダーヴィネガーと絞りレモンをプラスしたもの。
クランベリーにはビタミンCが豊富なため、免疫力をアップして風邪を予防したり、美白作用なども期待できます。またデトックス作用があるため、体から老廃物などを排出して内側から綺麗にしてくれます。

ハニードリンク

お水にアップルサイダーヴィネガーとハチミツをいれるだけで、アップルサイダーヴィネガーの飲みにくさも消えて、飲みやすい脂肪燃焼ドリンクが出来上がります。それを朝飲むだけで、ダイエットと免疫力アップがダブルで期待できるパワーダイエットドリンクです。風邪予防にもピッタリですので、ちょっと喉が痛いなと感じたら、朝一に飲んでみて下さい。BM_Attractive girl putting anti-aging cream on her face_101478955

鼻づまりに!

苦しくてつらい鼻づまり、頭痛の原因にもなりますよね。そんな時にもアップルサイダーヴィネガーに絞りレモンとカイエンペッパーをプラスしたものを飲むだけで、鼻がスッと通り、気持ちの良い1日が過ごせそうです。

万能食材のアップルサイダーヴィネガー。みなさんも是非、お家に1本いかがでしょうか。


関連商品