世界中から注目されている発酵食品(Fermented Foods)の効果って?
代表的な食品ではキムチ、ザワークラウト、ケフィア、コンブチャなどもありますが、シェフからヘルシーコンシャスな人たちが今こぞって食べている発酵食品って一体何が身体にいいのでしょうか。
発酵食品とは?
カビや酵母などの微生物の働きを利用して、そのままでは食用が難しかったりしたものを微生物に分解させることによって食材の成分を変化させ風味や栄養価を増す事です。腐敗との違いは人間に有効な場合に限って「発酵」と呼び、食材を発酵させる菌を善玉菌と呼んでいます。
どうして発酵食品が身体にいいの?
発酵食品は生きた微生物(プロバイオティクス)が含まれており、ビタミンやミネラルなどの栄養分を胃や腸内で消化・吸収をしやすくさせます。また、コレステロール値を下げ、抗酸化作用(アンチエイジング)、整腸作用が、抗ガン予防などの効果もあります。
効果的な食べ方は?
毎日継続して発酵食品を食べること。また物によって、納豆菌、乳酸菌、酵母菌、麹菌、など違いがあるので、出来るだけ多くの種類を食すること。酵素は熱に弱いため、加熱はせず生のまま食する。
代表的な発酵食品
- 大豆—納豆、しょうゆ、みそ
- 乳製品—ヨーグルト、チーズ、ケフィア
- 野菜—ぬか漬け、キムチ、ピクルス、ザワークラフト
- 穀物—甘酒、パン
- 果物—ワイン、バルサミコ酢
発酵食品の効果は?
- 整腸作用に効果—ヨーグルト・キムチ・ピクルス・コンブチャ(乳酸菌)、ぬか漬け・キムチ(食物繊維)
- ダイエットに効果—キムチ(カプサイシン)、酢・コンブチャ(アミノ酸)
- 美肌に効果—味噌・納豆(ビタミンB2)、ザワークラフト(ビタミンC)、チーズ(ビタミンA)
- 疲労回復—ピクルス・酢(酢酸)
- 血液循環—納豆(ナットウキナーゼ)
- アンチエイジング—コンブチャ(ポリフェノール)、ザワークラフト(ビタミンC)
前回ご紹介したコンブチャは消化機能・免疫力・アンチエイジング・体重コントロール・美肌効果などに効果があると言われているスーパードリンクですので、自分で作ってみたい方は、スターターキットを使用して毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。